ブライダルフェアはスニーカーで行ってもいい?ドレスコードはある?

ブライダルフェアはスニーカーで行ってもいい?ドレスコードはある?

清潔感があればスニーカーでの参加もOK!

ブライダルフェア スニーカー


【この記事で分かること】ブライダルフェアを活用する全手順
  1. ブライダルフェアへはスニーカーでもOK?


PR

結婚式選びで悩んだらまずは無料ブライダルイ・ベントに参加する
色々もらえたり割引があってワクワクかもしれない。



ブライダルフェアへはスニーカーでもOK?


ブライダルフェア スニーカー

ブライダルフェアでは、結婚式を行う会場を実際に見学できたり、模擬挙式を体験することができます。



どんな結婚式を挙げることができるか具体的にイメージできるので、式場選びの参考になります。



また、ドレスなどのファッションショー、料理の試着など楽しいイベントも行われているので、デート感覚で気軽に楽しめるのも魅力といえます。



ただ初めてブライダルフェアに参加する場合、ドレスコードについて迷ってしまうことが多いです。



ほとんどのブライダルフェアでは、基本的にドレスコードというものはありません。



スーツなどきちんとした服を着用する必要がなく、靴に関しても清潔感があればスニーカーでの参加も大丈夫です。



ただ泥などの汚れがひどいスニーカーは、周りに不快感を与えるので、やめた方が良いです。



また、あまりにもカジュアル過ぎる着こなしはややNGでしょうか。



たとえば、ピーチサンダル、ダメージジーンズ、上下のスウェット、ジャージーなどの部屋着、タンクトップ、ショートパンツなどです。



このようにあまりにカジュアルすぎるファッションは、他の参加者から浮きやすく、場違いな雰囲気となってしまいます。



非常に居心地が悪くなるのでやめた方が良いです。



なので、知り合いに偶然会っても恥ずかしくない節度ある服装を心がけた方が良いです。



さすがに、ブライダルフェアでピーチサンダル、ショートパンツ、タンクトップはほとんど見ないのですが、ダメージジーンズ、上下のスウェット、ジャージーなどの部屋着はたまにいるかもしれないといった感じです。



ブライダルフェアと言う場所で自分を表現するのはけして問題ないのですが、相手がどう判断するのかまで考えると言うことが、これからブライダルをする方の大人のモチベーションの持ち方だと思います。



カップルがブライダルをすると言うことは、ブライダルをする相手がいることになります。



自分のカップルの相手を考えるということは、不特定多数の相手も考えると言うことです。


ブライダルフェアにはどんな靴で行くのがおすすめ?

ブライダルフェア ジャージ



ブライダルフェアに参加する場合は、なるべく歩きやすい靴を選択したほうが良いです。



その理由は、式場見学は意外にもかなり歩かされることが多いからです。



ホテルなど広い式場の場合、最初に披露宴会場を見て、次にエスカレーターで打ち合わせルームに行くというように移動距離がとても長いです。



また、ブライダルフェアは一件だけでなく、一日に何件もはしごする場合が多く、かなり歩き回ることになります。



したがって、オシャレのためにハイヒールを選ぶと靴ずれが起こるので、歩きやすいフラットシューズ、ローヒールなどを着用することをおすすめします。



また、ドレスの試着をすることになるので、女性はロングブーツなどの脱ぎにくい靴を避けた方が良いです。



ブライダルフェアは、自分たち以外にも多数のカップルが参加しています。



そのため、あまりにも奇抜な恰好をしていくと、非常に周りから浮いて見られて恥ずかしい気持ちになります。



したがって、ブライダルフェアに参加する際は、ある程度、節度のある服装、靴を選ぶことが大事といえます。



また、ブライダルフェアでは想像以上に歩くことが多いので、ハイヒールをはくと疲れてしまいます。



よって、普段履きなれている、動きやすい靴を選ぶことも大切です。



ですが、どうしてもというならば、靴を2足持っていくことを提案します。



靴1足を余分に持っていくくらい、重さにしても大きさにしてもどうってことはないからです。



これでしたら、動くときは履き替えもできますし、ポーズを作る時、そして、ブライダルフェアで疲れないという肝心なことも解消できるからです。



男性にはわからない、ヒールをはく辛さって人によっては大きいかもしれません。




夢を叶える、ウェディングフェア。最新トレンドのドレスショー&模擬挙式体験:PR



ハナユメウエディングデスク